こんばんは、潤です!
春になると、紫外線が強くなります。その紫外線による肌老化を防ぐために必ず購入したいのが日焼け止めです。
日焼け止めには賞味期限があります。だいたい1年で使い切ってしまい翌年には新しい日焼け止めを購入する方がいいのです。
その日焼け止めが高価なもので、もったいなくて少しずつ使ったとしてもそもそも日焼け止めの効果が半減したのでは意味がなくなってしまうので1年で使い切るぐらいに思った方がよさそうです。
目次
購入したいオーガニックコスメ「顔用日焼け止め」は?
日焼け止めを選ぶ時に見るところは下記3点です。
- 紫外線吸収剤フリー
- ノンケミカル
- 国産(なるべく)
紫外線吸収剤には、肌の上で化学反応を起こし肌荒れを起こしてしまう事があるので「紫外線吸収剤フリー」と「ノンケミカル」であるかは必ずチェックしています。
なぜ国産かというと、日本人が作った製品が日本人の肌質に一番合うモノを提供されているのではないか?と思ったからです。もちろん国外の日焼け止めもよいものはたくさんあるので使うこともあります。
1.草花木果(そうかもっか)日焼け止め(プラスバリア)SPF40・PA+++
2019年より、一新された草花木果です。20代の頃に使っていたことがあります。
今回、ロゴと商品パッケージを一新され、新たに「大人のにきびライン」と「エイジングケアライン」が加えられたようです。パッケージがとってもおしゃれで使用する時に気分も盛り上がりそうです。
その草花木果の日焼け止めですが、花粉や空気中の肌トラブルの元から守るバリア機能をプラスした日やけ止めなのです。紫外線吸収剤不使用のノンケミカルで、SPF40・PA+++あるので、真夏でも使える数値ですね。なんといってもこのお値段に惹かれます。
草花木果(そうかもっか) 日やけ止め(プラスバリア) SPF40・PA+++ 25mL化粧品 日焼け止め ノンケミカル 化粧下地 UVケア UVカット 紫外線
2.琉白(ルハク)月桃ボディヴェール SPF50・PA++++
そして、以前より気になっていた琉白(ルハク)の日焼け止めです。顔用と顔と体用の2種類ありますが、顔用の方はブライトニング効果があり色つきのようです。
成分にも違いはあり、顔用の方が有機栽培原料が多く使われているような印象でお値段もお高めです。2種類ともSPF50・PA++++です。
琉白(ルハク)とは、世界基準の認証取得オーガニック化粧品フランスエコサートグリーンライフが認定したオーガニックコスメブランドです。
沖縄の伝統的なハーブ月桃が配合されたスキンケアライン製品を販売されています。
※公式サイトより
月桃UVボディヴェール【SPF50+/PA++++】(顔・からだ用日焼止め)100%天然[公式サイト]
※琉白(ルハク)は楽天・Amazon・yahooショッピングで現在取り扱われていません(2019年3月現在)
お試しセットのレビュー記事は下記のページよりご覧ください。
-
-
オーガニックコスメである琉白(るはく)ってどうなの?【トライアルセットの解説あり】
こんにちは!潤です。 今回は、オーガニックコスメである琉白(るはく)についてです。 「琉白(るはく)は聞いたことあるけどどんなブランドなのかわからない」 「琉白(るはく)のスキンケアはどんな効果がある ...
3.アムリターラamritara オールライトサンスクリーンクリーム SPF18・PA+
アムリターラの日焼け止めです。アムリターラは、「アンチエイジングの鬼」というブログを運営されている勝田小百合さんが代表を務められているブランドで、そのブログのタイトルに惹かれて以来ずっと拝読させていただいています。
この日焼け止めはUVAやUVBだけではなくブルーライトもカットしてくれる日焼け止めで、紫外線吸収剤や酸化チタン、酸化亜鉛を使わず「酸化セリウム」という美容天然ミネラルのチカラでお肌を優しく守ってくれるのです。
SPF18・PA+と数値は低く感じますが、18ということは、18×20=360分日焼けを延長してくれるということなので、6時間しっかりと守ってくれるということです。長時間外出しない限りは充分な数値です。
4.まかないこすめ 守るだけじゃないUVミルク SPF50+ ・PA++++
まかないこすめの新商品「守るだけじゃない UVミルク」です。ミルクタイプなので日焼け止めのパサパサ感が苦手な方には使いやすく汗や水にも強い日焼け止めです。
この日焼け止めは、油分の中に水分を抱え込むウォーターinオイル処方で、保湿力が高くつやが出やすいのが特徴で、美肌成分のハトムギエキスをはじめとした植物由来エキスをバランスよく配合されています。界面活性剤、紫外線吸収剤不使用で石鹸で落とせるタイプです。
しかも、SFP50+、PA++++です。このSPF50のあとに「+」がついているのは、50を上回る数字という意味で、長時間外出して塗り直しがなかなかできない場合でも安心ですね。
まかないこすめは、創業1899年(明治32年)、吉鷹金箔本舗(石川県金沢市)で過酷な環境で働く女性たちの知恵によって誕生した『まかないレシピ』をもとにつくられたコスメです。商品もおもわず使ってみたくなるものが多く、金箔仕舞い和紙を用いた「肌にやさしく、シワに強いシート」や、金箔による肌細胞活性化効果を実証した金箔主体のスキンケアアイテム「GOLDAYS(ゴールデイズ) 金箔チャージセラム」なども販売されています。
※公式サイトより
※守るだけじゃないUVミルクは楽天・Amazon・yahooショッピングで現在取り扱いがありません(2018年3月現在)
5.京のすっぴんさん ナチュラル素肌クリームBB SPF25 ・PA++
そして、5つ目は、京のすっぴんさん ナチュラル素肌色クリームBBです。京都生まれのブランドで、この日焼け止めは少しお高めですが、美容液と保湿、化粧下地、ファンデーション、UVカットがこれ1本でできるオールインワンBBクリームです。
口コミをみると「絶妙なツヤ感で透明感あふれる綺麗なお肌に見せてくれる」や「薄付きなのに毛穴はしっかりカバーしてくれる」などの意見も多かったです。
忙しい朝にこれ1本で済ませられるなら作業も楽だし、お値段もそこまで高くはないように感じます。成分も、合成界面活性剤、合成ポリマー、合成着色料、パラベンなど不使用で、無添加・国産で安心安全なものを使われています。
京のすっぴんさん ナチュラル素肌色クリームBB SPF25 PA++
日焼け止めは、SPF50という数値だと安心だと感じますが、この数値はUV効果が高いという意味ではありません。(この数値についてはこちらをご覧ください⇒日焼け止めはSPF50じゃなくてもいい?)
しっかり日焼け止めの効果をえるには、顔に塗る場合は、500円玉ほどの量を目安にしてたっぷりと使います。塗るときも隙間のないようにぬります。それでも汗によって落ちていくので、こまめに塗りなおす必要があります。
今年も絶対焼けない!を目標にこまめに日焼け止め対策にいそしみたいと思います。
Copyright© オーガニック便り , 2023 All Rights Reserved.