ボディケア

脇の黒ずみ夏までになんとかしたい!クレンジングやピーリングで解決する?

投稿日:2019年4月25日 更新日:

こんばんは、潤です!

半袖の季節が近づいてきました。
こうなったら、気になるのが「脇」です。

脇の黒ずみが気になって電車でも手をあげれない

ということありませんか?
女性同士でも脇はつい見てしまうので、なおさらしっかりとケアしたいですよね。

今回は、脇の黒ずみの原因や今からでも間に合う改善方法について書かせていただきました。

Sponsored Links

脇の黒ずみをケアする方法!クレンジングやピーリングなどが効果的

脇の黒ずみはピーリングやクレンジングなどが効果的

脇のお手入れは年中されている方もいると思いますが、カミソリや脱色、脱毛などいずれにしてもお肌への摩擦がおきてしまいます。
長袖の場合はお休みをして半袖になる時期に集中ケアを行うのがおすすめです。

ただ、お休みをしている間も脇部分の保湿ケアなどは続けるようにします。

ピーリングとは?

ピーリングとは、クエン酸などの「」を使って、古くなった角質を取り除き、お肌の再生を促す方です。

ピーリングを行うことによりターンオーバーを促されて肌の代謝がアップし、真皮のコラーゲンを増加させ、溜まっているメラニンの排泄も促してくれる効果があるのです。

ピーリングは、毎日行うとお肌に負担をかけるので、週に1回ずつ行うようにします。

ピーリングは市販でも売っていますが、材料さえあれば手作りすることができます。
ピーリングの作り方は、こちらの記事で書いています。

クレイを使ったクレンジングとは?

クレイとは、大地の粘土層から採れる粘土で、種類や色、採った場所によっても呼び名が変わります。
シリカやマグネシウム、鉄分、カリウム、ナトリウムなどのミネラルが豊富なため、お肌への栄養分として吸収されるのです。

そして、クレイの主な効能は、

  • 余分な老廃物を取り除く
  • 毛穴の汚れを吸着
  • お肌の油分を調整

などがあります。

この効能によって、黒ずみの原因となる古い角質や皮脂、毛穴の汚れを優しく吸着し取り除いてくれるのです。

クレイマスクの作り方はこちらの記事で書いています。

クレンジングやピーリングを行った後は、必ず保湿をします。
ホワイトニング効果のあるビタミンC誘導体が配合されたローションがおすすめです。

たまに脇にゴミがついて、毛と間違われて恥ずかしかったことがありました。
そういうことがないように、お手洗いに行ったついでなどで、ウェットコットンシートなどを使って脇のふき取りをするのがおすすめです。
脇をふき取ることで、汗や臭いもふきとれるので、脇臭い対策にもなります。

ところで、脇用のウェットコットンシートで、オーガニック成分で作られているものってなかなかないのです。
そういう時は、精製水などに精油や重曹をまぜたものをスプレー容器に入れて持ち歩いていたのですが、最近見つけたこのフェミニンコットンシート クールミント

デリケートゾーン用なのですが、成分的にみても、脇にも使えそう!と思っています。

脇の黒ずみケアで大事な4つのこと

脇のケアで大事なのが

  • カミソリを使用する場合は毛流れに逆らわずに剃る
  • 週に1度クレイを使ってクレンジングを行う
  • ビタミンC誘導体が配合されたローションで保湿する
  • 定期的にピーリングを行う

です。

体の毛をそる時、一番丁寧に行っているのが脇です。

脇の皮膚はとても柔らかいので、少しのこすれで黒ずみができてしまいます。
脇の毛をそる場合は、毛の流れにそって優しく剃ります。

もし、毛の量の多さが気になっていたり、毛の流れにそっても毛が残ってしまうという場合は、何度か脱毛をしてもいいかもしれません。

脱毛をすることによって、毛をそる回数が減るので、黒ずみもできにくいのです。

脇の脱毛は、だいたい3~5回ほど通うと毛の量が減ってきます。
それでも数本は生えてくるので、夏は定期的に剃る必要がありますが、脱毛前に比べると剃る頻度も変わってくるのでお肌への負担も軽減されます。

そして、脇の毛穴の詰まりを取り除くのに効果的なのがクレイを使ったクレンジングピーリングです。

Sponsored Links

脇の黒ずみの原因

脇が黒ずむ原因は一つではありません。
いくつかの原因が重なって悪化している場合もあります。

原因としては、

  • 毛穴の詰まり
  • 汗を抑えるタイプの制汗剤
  • 摩擦

などが考えられます。

もっとも多いのが毛穴の詰まりです。

汗や皮脂などの古い角質が毛穴に詰まり酸化すると黒ずみとなります。
毛穴が詰まる原因としては、汗を抑えるタイプの制汗剤も注意したほうがいいです。

汗を抑えるために、毛穴に入りこんで汗を出さないようにしているため毛穴が詰まってしまうのです。

また、摩擦によって肌を守ろうとしメラニン色素が働きによって色素沈着を起こしている場合があります。
摩擦とは、洋服や下着によるこすれや、カミソリや脱毛などによって生じているのです。

とくに、夏場だとカミソリは必ずといっていいほど使うアイテムだと思います。
カミソリを使う頻度を減らすために、脱毛を行っている方もいると思いますが、脱毛後は必ず保湿をしてくれるはずです。

それは、脱毛による強い刺激によって皮膚が乾燥してしまうからなのです。

まとめ:脇の黒ずみは年中ケアで解決!

今回の記事をまとめると、

  • 脇の黒ずみはピーリングとクレイマスクを使ってお肌ターンオーバーを促進させて解決
  • 脇の皮膚は柔らかいのでカミソリなどは丁寧に行いなるべく摩擦を避ける
  • カミソリなどのケア後は美白効果のあるビタミンC誘導体ローションを使う
  • 脇のケアは半袖の時期だけでなく長袖の時期も必要

こんな感じです

夏がくると、タンクトップを着ることもあります。
そういう時に気になるのが、揺れる電車内で吊をつかまないといけない時ですね。

まさに、手をあげなければならないシチュエーションです。
臭いも気になりますが、女性同士だと黒ずみの方が気になります。

そういうときに、しっかりと脇のケアをしておけば何の心配をする必要もなく堂々と手もあげれますね。
今からしっかりケアをし、夏本番に備えましょう!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
お役に立てましたら、下のバナーをポチッと応援していただけると幸いです。

にほんブログ村 美容ブログ オーガニックコスメへ
  • この記事を書いた人
organic-love

じゅん

30代後半のアラフォー主婦 乾燥肌や敏感肌で悩んだ経験をもとに、使ってみてよかったスキンケアや美容オイルなどをレビューしています 国産のオーガニックコスメが大好きで使い始めてから8年目 とくに美容オイルが好きすぎてアロマテラピー検定1級取得 おばあちゃんになっても「キレイなお肌やね」と言われたい!

-ボディケア

Copyright© オーガニック便り , 2023 All Rights Reserved.