こんにちは!潤です。
今回は、皮膚の再生機能を促進させシミや色素沈着を予防してくれる「ローズヒップオイル」についてです。
ローズヒップオイルというと、酸化しやすいオイルなので使いにくそうというイメージがあります。
実際どうなのかその点も調べてみました。
美白効果のあるローズヒップオイル
オイルは、その種類によってさまざまな効能がありとても面白いです。
それに、お肌への即効性が高いので、使ってみてすぐに合うかどうかが実感ができます。
自分自身に合うオイルを探す作業もとても楽しいですよ。
最近よく使うオイルは、
マッサージやクレンジングとしてこちらのキュアリングした太白胡麻油を使います。
-
-
白ごまオイルでセルフマッサージ!最高のリラックスタイムを過ごせます
雨模様。いよいよ梅雨を感じますね。 お肌は脂っぽくベタベタで早く家に帰りたくなりませんか? そんな時は、自宅でセルフマッサージが最高です。 Sponsored Links 目次たったの数百円で最高のセ ...
お風呂あがりのスキンケアとしてセサミオイルを使っています。
-
-
アーユル ヴェーダ オイルとして使われていたセサミオイルで絶世の美女クレオパトラになれるんです
もっとも綺麗な女性って、どういう女性だと思いますか? 男女問わず、美しいと感じさせてしまうのは「肌の綺麗な女性」につきるのではないでしょうか。逆に言えば、肌さえ綺麗であれば、多少のことは見えないのです ...
化粧前には日焼け止め効果が期待できるラズベリーシードオイル。
-
-
顔に使う日焼け止めは、お肌のケアまでしてくれる手作りのUVオイルを使います
こんにちは!潤です。 いつもファンデーションの前につける日焼け止めを付け忘れていたのですが、そんな日でも顔に日焼けした感じはありませんでした。 それは、ラズベリーシードオイルで作った日焼け止めUVオイ ...
ボディオイルには背中ニキビやお肌をしっとり柔らかくしてくれるココナッツオイルを使っています。
-
-
ココナッツオイルの効果で再確認させられました
あれ。わたしの背中ニキビの黒ずみが薄くなってる? 本当にいつのまにか背中の黒ずみニキビがなくなっている。 続けていることといったら、、、ココナッツオイルだ!! Sponsored Links 目次ココ ...
を使っていましたが、お風呂あがりに使うスキンケアオイルをトリロジーのローズヒップオイルにチェンジしました。
トリロジーローズヒップオイルの詳細
⇒【トリロジー公式サイト】ローズヒップオイル
わたしは楽天サイトで購入をしました。
⇒【楽天サイト】トリロジー ローズヒップオイル
購入した時は、楽天サイトで購入した方が一番安かったですが、送料によってはアマゾンやYahooショッピングの方がお得な時があります。
【Amazonサイト】トリロジー(trilogy) ローズヒップオイル 〈美容オイル〉
【Yahooショッピング】トリロジー ローズヒップオイル
トリロジーのローズヒップオイルは、ローズヒップオイルとしてとても人気のあるオイルで、すでに使ったことがある方もいらっしゃると思いますが、個人的にはお値段もお高めなので、フェイスのみの使用で、主に紫外線が強くなる時期に使うことが多いオイルです。
ローズヒップオイルとは
ローズヒップオイルは、野ばらの赤い実から抽出される黄金色のオイルです。
ビタミンCやビタミンE、リコピン、ベータカロチンなど抗酸化作用のある成分が豊富に含まれています。
また、シミや色素沈着を予防してくれるので美白効果につながります。
そしてリノール酸が多く含まれているため、皮膚の再生機能を促進され、ニキビや肌荒れ、シミしわなどにも効果があるのです。
ローズヒップオイルを使うことで一番感じるのはお肌の柔らかさと弾力です。
紫外線や皮脂によって、ぺったんこになってしまったお肌には、この弾力がよみがえるオイルがいちおしです。
それに、ローズヒップオイルをつけた次の日の朝に効果があるので、とても即効性の高いオイルでもあります。
そして、はちみつ色のとろんとしたオイル。
ただ、香りは少し草っぽいので好き嫌いがわかれるかもしれません。
あまり好みでない場合は、ゼラニウムやラベンダーなどの精油を混ぜて使うとフローラル系の香りになるのでおすすめです。
混ぜる場合は、精油の希釈濃度が0.5~1%以下になるように配合します。
(例:ローズヒップオイル(1滴=0.05ml)50mlに対して精油5~10滴ほど)
敏感肌の方の場合は、0.5%より低い濃度での使用をおすすめします。
ローズヒップオイルは酸化しやすい?使い方の注意点
ローズヒップオイルは非常に酸化しやすいため、なるべく早めに使った方がいいです。
トリロジーの消費期限については、基本的に開封後6ヶ月の使用期限とのことでした。
ただ、美容効果を最大限に得るには、1か月ほどで使い切った方がいいですね。
とくに、季節が夏の場合は冷蔵庫にいれて使うのもおすすめです。使うときにひんやり冷たくお風呂上りのお肌に心地よいのです。
また、ローズヒップオイルには、光毒性があるといわれているので、なるべく紫外線のあたらない晩に使用したほうがよいです。
お風呂上りに、ブースターもしくは、化粧水や乳液後の美容液代わりとして使うのがおすすめです。
光毒性とは
一部の精油成分が強い紫外線に反応することで皮膚に炎症などを起こし、シミとして残ったり皮膚組織の損傷をおこす場合があるので、紫外線のあたらない状況での使用をおすすめします。
・
・
・
やっぱり気になるのがシミやしわ。
紫外線によるお肌のダメージが気になるこの時期は、夏の日差しに負けない強い肌を作ってくれるローズヒップオイルなのです。
シミやしわなど、お肌のお悩みがある方はぜひおすすめいたします。