こんばんは、潤です!
「女友達と食事に行くときは、いつもより濃いめにメイクをした方がいい」というのを何かのYoutubeを見ていて妙に頭に残っています。その動画では、女性同士でどちらが優位に立てるか?というライバル心のようなものと話されていました。ライバル心は分かりませんでしたが、ちゃんと用意してくれたんだなーという気持ちにはなりますね。逆に、男性との食事だとぼやっとしたメイクの方がいいようです。
友人とのランチでは、マットな濃いめの口紅を使ったりもしますが、会社に行くときや、近所に買い物に行くときなど、ばっちりメイクはしたくないけど、ノーメイクという印象ももたれなくない時ありませんか?
ナチュラグラッセの保湿効果のあるトリートメントリップオイル
おすすめのトリートメントリップオイル
ナチュラグラッセ トリートメント リップオイル 01 クリアピーチ リップグロス
なんと、2019年2月にリニューアルされ、こちらの商品は廃盤になっています。楽天やAmazonではまだ販売されています(2019年3月現在)。知らなかった・・・
トリートメントリップオイルのいい点は、
- 唇がどれだけガサガサでも潤ってくれる
- 長時間経っても乾燥しない
- 上品なつやめき
- べたつかない
- 100%植物由来成分なので口の中に入っても安心
主に、使い心地が気に入っています。グロスのように使えますが、グロスほどギラギラせず、べたべたしないので髪の毛が唇にひっつくということもないので使いやすいのです。しかも、長時間使ってもまったく乾燥しません。
こういった使い心地の商品は、オーガニックコスメでは少ないように思います。
リニューアル版は、チューブタイプからグロスタイプに変わっています。
皮むけ、縦じわ、血色の悪さなどの唇の三大悩みにアプローチされた商品。しなやかで動かしやすい小さめサイズのチップで、マッサージするように唇に塗ることにより血色感がアップするトリートメントリップオイルです。旧タイプであるトリートメントリップオイルと成分を比べると、シロバナルーピン種子エキスとヒマワリ種子油がプラスされています。シロバナルーピン種子エキスとは、シロバナルーピンという植物の種皮から精製された貴重な成分で、唇にハリ・弾力を与えてくれる成分です。
旧タイプのトリートメントリップオイルの付け心地がいい点が気に入っていたのですが、その点だけでいうと新タイプのトリートメントリップオイルモアと変わらないという口コミを多くみかけました。しかし新タイプは、700円もアップしています。これは旧タイプが売り切れになる前にチェックしときたいですね。
ナチュラグラッセとは?
ナチュラグラッセは、オーガニックコスメのブランドとして2008年に誕生されました。ナチュラグラッセとは、natural(ナチュラグラッセのポリシー)とglace(ツヤをつけること)の造語で、「植物の力で日々を健やかに彩る」というコンセプトのもとお客様の毎日にひとツヤを加える存在になれたらという思いが込められているのです。
そして、商品はすべて100%天然由来成分で作られていて、石油系界面活性剤、鉱物油、タール系色素、合成香料、パラベン、シリコン、紫外線吸収剤、ナノ粒子などすべて不使用です。
開発基準は、下記6項目です。
- 有機 J A S 認証の自社農場で育てたハーブを積極的に使用します。
- 残留農薬などの心配がない有機・オーガニック原料の配合を推進します。
- 鉱物油は使用せず、植物油を使用します。
- 香料は天然のエッセンシャルオイルのみを使用します。
- 可能な限り生分解の良い、また製造工程における廃棄物の少ない原料を使用します。
- 製品における動物実験をしません。
ナチュラグラッセ独自の「ナチュラグラッセ 成分ピラミッド」と言う、成分の配合ルールがあり、すべての商品に共通して配合されているものと、カテゴリごとに配合されている成分、アイテムごとに配合されている成分の3段階あります。この成分ピラミッドは、使う側にとってもわかりやすく、作っておられる側にとっても説明のしやすいシンプルな構造だと感じました。
また、商品は全てオーガニックまたはワイルドクラフト、無農薬の植物を使用されておられ、その植物が育った環境にもこだわっておられます。
「過酷な環境を生きぬく植物には、その環境下で生き抜くために多くの栄養成分を蓄えていて強い生命力がある」と言われているのだそうです。
まさに「植物の力で日々を健やかに彩る」というコンセプトがとてもしっくりきますね。
おすすめの使い方とは?
近所にお買い物に行くときなどは、このトリートメントリップをそのまま塗って使います。
ちょっとお出掛けする時は、口紅を塗った後に、このトリートメントリップオイルを重ね塗りし、グロス代わりのような感覚で使います。適度なツヤ感が出るので表情も明るく見えます。グロスほどテカテカしないので、とても使いやすいです。しかも口紅を塗ると唇が乾燥するという方でも、上からトリートメントリップオイルを塗ることにより乾燥しないのです。
カラーはクリアピーチで、うっすらピンク色ですが、唇にのせるとほぼ無色なので、どんな口紅にでも合わせられます。
色づきもあるので、重ね塗りしない場合はそちらがいいかもしれません。
今回は、旧タイプ「トリートメントリップオイル」のレビューとなりましたが、新タイプの「トリートメントリップオイル モア」も気になりますね。
とりいそぎ今考えるのは旧タイプ版がなくなる前に買いだめするかどうかです~~!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
お役に立てましたら、下のバナーをポチッと応援していただけると幸いです。