
毎日の家事は大変ですよね。
とくに朝は、ごはんの支度やお弁当作りなど眠い中フル稼働しなくてはいけないのがつらいですね。
そんな時は、行動をルーティン化することによって、かなり楽になりますよ。
この記事はこんな方に読んでもらいたい記事です。
- 家事が忙しくて何をしたらいいのか忘れてしまう
- あれもこれもしなければと追われる毎日にイライラしてしまう
- 効率よく家事をこなしたい
モーニングルーティンは忙しい主婦の味方!
モーニングルーティンとは?
モーニングルーティンとは朝の行動をパターン化しておくことで効率よく動くことです。
毎日の家事は大変です。人は行動する前に考える(頭を使う)時間が長いほど(悩む)体力を消耗するそうです。
例えば、
- 着ていく服を選ぶ時
- お店でメニューを決める時
など、何を選ぶか迷うことにも頭を使うので、悩みすぎるとかなり体力が消耗して疲れてしまいます。
毎日行うことはほとんど変わらないので、ルーティン化することによって、効率よくこなせるのです。
とくに忙しい朝は、モーニングルーティンとして自分で行うことを決めておくと楽に行動できます。
モーニングルーティンはどんな内容を盛り込む?
おはようございます。今日も朝のルーティン完了。目覚める→基礎体温測る→カーテン開けてしびらく太陽浴びる→体重測る→血圧測る→白湯飲む→フルーツとヨーグルト食べる→豆乳+亜麻仁油飲む。家で測れるものは全部測ります。すると自分の体の変化もすぐ気付けます。ちなみに #断酒 4日目です。
— 潤💄オーガニックコスメが趣味 (@organiclove_Jun) May 30, 2019
モーニングルーティンに盛り込む内容は、個人によってそれぞれです。
例えば主婦や1人暮らしの場合は、家事をメインに盛り込みますが、実家住まいの場合なら、ヨガや読書、英語の勉強など習慣化したい内容を盛り込むといいですね。
ママの場合は、育児関連も含めるといいかもしれません。
いずれにしても、家事ばかりではおもしろくないので、自分の興味のあることや勉強、読書なども入れるとモーニングルーティンも楽しくなります。
私の場合だと、健康チェックを毎日計測することで、自分の変化が分かるのが楽しいので、家の中で測れるものはすべて測って毎日チェックしています。
モーニングルーティンの例【30代主婦の場合】

朝7時半に起きる
土日祝日含めてこの時間に起きます。
朝起きる時間は同じ時間に設定しておくことで体内リズムを整えることができます。
寝たままの状態で基礎体温を測る
基礎体温は、とくに女性の場合は測っておいた方が自分の体の変化に気づきやすいです。 ダイエットを初めて約1年ほど経ちました。 少々長い期間ではありましたが、8キロほどやせることができました。 ゆっくり時間をかけたせいもあったのかリバウンドもゼロ。 私は、性格上かなりのめんどくさがりや ...
基礎体温は、妊娠を考えている方が測るものと思いがちですが、ダイエットにも役立ちます。
ダイエットは簡単な方法だと続くんです(実証済み)
カーテンを開けて1分くらい太陽を浴びて体内時計をリセット
朝起きて太陽を浴びると、体内時計がリセットされるので、その日の睡眠の質を上げるのにとても大切です。 こんばんは!潤です。 「たくさん寝てるのに朝起きても疲れがとれない」 なんてことありませんか? 今回は、睡眠の質を高める方法や正しい睡眠時間についてご紹介します。 Sponsored Links 目次 ...
睡眠の質があがると、体の修復がしっかりと行われて老化を防ぐことにもつながるのです。
睡眠の質を高めるため6つの方法とは?【改善策】
体重を測る
ダイエット中はとくに体重を測るのは日課です。
増えている場合は、晩御飯は何を食べたかな?と思い出して反省します。
減っている場合は、あたりまえかもですが、いつもより食べる量が少ないかたくさん運動をしています。
どれくらい減っているのかも重要です。
増えている場合は、3日以内にもとに戻すようにするといいですね。
ここ1年で、体重10キロ痩せて、体脂肪率5%減りました。 ダイエットを初めて約1年ほど経ちました。 少々長い期間ではありましたが、8キロほどやせることができました。 ゆっくり時間をかけたせいもあったのかリバウンドもゼロ。 私は、性格上かなりのめんどくさがりや ...
ダイエットは簡単な方法だと続くんです(実証済み)
血圧を測る
健康診断に行ったら、高血圧と診断されました。
まったく予想外だったので、先生に改善方法を聞いてすぐに実践しました。
まずは、血圧計を購入するところからはじめるといいそうです。
だいたい、上が140で下が97だったのが、今は上が115下が78くらいになりました。 ここ何年か夫婦そろってお腹が出てきた気がしたので、人間ドックを受けてみました。 夫はいつもの尿酸値の数値が高すぎるといわれ、私は思わぬ「高血圧」ぎみであると診断されたのです。 高血圧はご年配の方や太っ ...
私の場合は、主な原因は「晩酌」でした。
高血圧の原因とは。改善するのによい運動とは?
歯磨きをする
歯磨き粉は、シンプルな成分で作られたものを選ぶようにしています。 こんばんは、潤です! 歯磨き粉はどういうものを使っていますか? ホワイトニング、虫歯予防、口臭予防、歯槽膿漏予防、など様々な用途の歯磨き粉がありますが、ホワイトニングと虫歯予防の両方できる歯磨き粉って ...
歯磨き後にフロスを使うことによって虫歯ゼロになりました。
口臭や粘つきが気になったらこの歯磨き粉がおすすめ
とくに虫歯や口臭が気になる場合はこちらの記事をみてみてください。 京都は祇園祭の宵山です。 昨日は晴れていましたが、本日はあいにくの雨のようです。 ところで、こないだ数年ぶりかに歯医者に行ってきました。 昔から甘いものが好きなせいか、必ず虫歯があったのですが、なんと ...
虫歯を防ぎ口臭も防いでくれるおすすめの歯磨きの仕方とは
コールド製法の固形石鹸で洗顔
朝の洗顔は、そんなに顔は汚れていないので軽く行うのがポイントです。 こんばんは、潤です! 「洗顔を石鹸でしてみたいけどどういう石鹸がいいのかわからない」 「固形石鹸で洗顔しているけどお肌が乾燥してしまう」 という方におすすめしたい乾燥しない固形石鹸のご紹介です。 とく ...
固形石鹸の種類の中で最もお肌に優しく保湿成分がたっぷり配合されているのが「コールド製法」の石鹸です。
石鹸で洗顔するのが一番おすすめ! 種類別に石鹸をまとめてみました
化粧水とオイルを使ってスキンケア
洗顔後は、化粧水とオイルのみです。 こんばんは、潤です! 春はお肌の乾燥が気になります。 がんばって保湿をしても、間違ったスキンケアをしていると表面だけ改善されたように見えて実はインナードライになっていることもあります。 そんな乾燥肌の ...
シンプルスキンケアでお肌の状態がよくなりました。
乾燥肌だからこそ試してほしいおすすめのシンプルスキンケア法とは?
クレンジングは、天然オイル100%のオイルクレンジングもしくはミルククレンジングだとお肌に負担なく使えます。 こんにちは!潤です。 突然ですが、 「毛穴の黒ずみがなくなったらいいのに…」 と思ったことはありませんか? でも、残念ながら毛穴のない人はおそらくいません。 けれど、毛穴の黒ずみを限りなく薄くすること ... こんばんは!潤です。 「乾燥がひどくて化粧がのらない!どうしたらいい?」 「大人ニキビができたけどどんなスキンケアをしたらいいかわからない」 という方におすすめなのが、クレンジングミルクです。 状態が ...
オイルクレンジングを毎日の習慣にすると毛穴の黒ずみが消えてなくなる
お肌の乾燥や大人ニキビにはクレンジングミルクがおすすめ
日焼け対策
在宅で仕事をしていると、外出しないので、化粧をすること忘れてしまいます。
家の中でも窓から紫外線がはいってくるので、日焼けをしてしまいます。
なんとなく、顔が日焼けしてる?と思ったら1週間くらい化粧をしてなかったのです。
モーニングルーティンに歯磨きと同じ感覚で「化粧をする」を盛り込むことで化粧のし忘れを防げます。
この時は、ガッツリメイクすると時間がかかるので、 こんばんは、潤です! 仕事でも家でもパソコンを使っていて、 パソコンを見ない時はスマホで調べ物をして寝る直前まで見てしまうので、気が付いたら両目1.5あった視力が、なんと0.5まで下がってしまいました ...
簡単に使えるスティックファンデか日焼け止め効果のあるオイルを塗るようにしています。
スティックファンデは、パソコンを使う方ならブルーライトカットのものだとさらに便利。
シンプルスキンケアの場合は、石鹸でも落とせるファンデを選ぶのもポイントですね。
ブルーライトから肌を守るには
日焼け止め効果のあるオイルならラズベリーシードオイル。 こんにちは!潤です。 今回は、 「ラズベリーシードオイルは日焼け止め効果がある?」 についてです。 また、SPFの数値についても気になったので調べてみました。 天然100%の植物オイルが本当に日焼け止 ...
ラズベリーシードオイルは日焼け止め効果があるって本当?
白湯を飲む
白湯は、デトックス効果があるので朝飲むのがいいです。 よく最近耳にする「白湯」とは、どういうものなのか?なんで飲むんだろう?と疑問に思ったことありませんか? 私が白湯を知ったきっかけは、姉夫婦が我が家に遊びに来た時のことでした。姉が泥酔した義理兄が寝る前 ...
体も温まります。
お肌の調子を整えダイエット効果もある白湯(さゆ)とは何か。
朝ごはんの支度
朝ごはんは毎日同じものを食べます。 こんばんは、潤です! 数年前からスーパーフードとして知れ渡るようになった「エゴマ油」と「亜麻仁油」ですが、2つ一緒に紹介されることが多いのですが、それには効能が似ている点にあります。 今回は、 「エゴ ...
メニューは、ヨーグルトとバナナ1本。
そこに、亜麻仁油を小さじ1とごま小さじ1、黒砂糖少々かけたものです。
エゴマ油と亜麻仁(アマニ)油の違いって?選ぶならどっち?
ごまは、鉄分不足が気になっていた時にみつけたものです。 こんばんは、潤です! 鉄分不足でお悩みの方は意外と多く、とくに女性は月に一回の「生理」も関係しているのですが、鉄分をいかに摂取したらいいのか? 今回は、そんな鉄分不足の方におすすめのものを紹介させてい ...
ごまは栄養豊富ですが、鉄分も補足できるものは初めでです。
ごま油を搾ったあとのごまなので、脂肪分がカットされてヘルシーです。
鉄分不足にはこれを食事に取り入れるといい?
食洗機や洗った茶碗を棚にしまう
晩御飯を食べ終わったら、そのままお茶碗を洗って台所を綺麗にしておくと、翌日の朝が快適に過ごせるので、なるべく茶碗洗いは晩に行うようにしています。
晩に行うかどうかで、朝の行動も変わってきますね。
洗濯機をまわす
連日雨が降ると洗濯物を干せないので、なるべく毎日行うようにしています。 掃除や洗濯を行うときに使う「洗剤」は何を使っていますか? 洗剤の容器にかいてある大きい文字でかかれた広告って、置いているだけで文字が目に入るのでなくしたいと思うことありませんか? じゅん「除菌効果10 ...
洗濯や掃除の洗剤はアルカリウォッシュとクエン酸のみで完結です。
掃除洗濯にはアルカリウォッシュと重層とクエン酸だけで充分です
掃除機をかける
我が家は、床がホワイトなので、髪の毛が落ちたら目立ちます。
モーニングルーティンに盛り込むことで毎日めんどうでなく行えます。
洗濯機が終わったら干す
洗濯は、日焼け対策のため家の中でハンガーにかけてから干します。
風呂干しだと、なんとなく臭いが気になるので晴れの日だけ洗濯物をしています。
晩御飯のメニュー考える
晩御飯のメニューも朝のうちに考えておくと、疲れている晩に動かなくても済むので楽です。
我が家は、肉食というのもありますが、何も考えないとお肉ばかり食べてしまうので、健康のため「肉→魚」を交互にメニューにしています。
決めておくことで迷わないので楽ですね。
こんな感じです。
私の場合、何をしたらいいのか忘れやすいので細かめに設定しています。
モーニングルーティンには、家事や育児などやらなければいけないこと以外に、本を読むや朝ドラを見るなど、好きなことも盛り込むと苦なく動けますよ!
あと、モーニングルーティンに盛り込むことで、
「忘れない」のもメリットの1つですね。