こんばんは!潤です。
「生理痛を我慢していませんか?」
「そういえば、最近生理痛がひどくなってきた」
という方は、今回の記事がお役に立てるかもしれません。
生理痛のメカニズムも知ることで改善を目指しましょう。
生理痛はなぜおきる?
生理痛は女性ホルモンが関係している?!
女性ホルモンとは、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)という2つのホルモンのことです。
このホルモンは、卵巣から分泌されているのですが、この卵巣にホルモンを出すように指令を出しているのが脳の視床下部です。
そして、視床下部は、その下にある下垂体というところに命令を出し、性腺刺激ホルモンを分泌するのです。
性腺刺激ホルモンとは、黄体化ホルモン(LH)と卵胞刺激ホルモン(FSH)というホルモンがあり、これが卵巣に働きエストロゲンとプロゲステロンを分泌します。
ホルモンの分泌量は、脳によってコントロールすることができ、少ないと判断すると分泌量が増え、少ないと増えるように働きかけているのです。
これが女性ホルモンの流れです。
エストロゲンとプロゲステロンの2つのホルモンは、女性にとってとても重要で、体つきを変化させたり、妊娠に備え子宮の内膜を厚くする等の働きがあるのです。
また、それ以外にも、エストロゲンには、自律神経や感情、骨、皮膚、粘膜、関節、筋肉、胃腸、脳の働きにも作用しています。
この、司令塔となっている脳にストレスが加わると、視床下部や下垂体が乱れ、女性ホルモンの分泌に影響を及ぼします。
女性のからだは、この2つのホルモンの影響を受けながら、妊娠可能な状態を毎月作るために、一定のリズムで生理を繰り返します。
ひと月の中で、卵胞期、排卵期、黄体期、生理という4つの時期にわけてホルモンの分泌が変化しますが、とくに体がつらく感じる時期はがこの黄体期です。
黄体期は、生理が始まるまでの約12日間のことをいい、腹痛や腰痛、精神席に不安定になってイライラしたり、吹き出物が出たりし、症状が悪化すると月経前症候群になるのです。
生理痛(生理前後にくるの痛み)は、骨盤も大きく影響しています。
骨盤は、仙骨、尾骨、腸骨、恥骨、坐骨などからできていて、骨と骨の間には隙間があります。
子宮内膜が増殖したり排卵の時などに、骨のつなぎ目がゆるんだり締まったりすることによって、周辺の筋肉や血液の循環に変化ががおこるのです。
子宮は腸骨やそけい部(足のつけね部分)とつながっているので、子宮の痛みは、骨や筋肉に直接響き、足のつけねが痛み出したり、腹痛をひきおこすのです。
女性のからだは、女性ホルモンの変化にともなう骨盤の変化で痛みを感じやすいのです。
生理痛の症状とは?
生理痛は、個人によって症状はさまざまで、
- お腹の張りや重苦しさ
- 腰の痛みや
- 頭痛
- 吐き気
などがあります。
また、寝込んでしまったり日常生活ができなくなってしまう場合は月経困難症が考えられます。
月経困難症は、生理開始前後からはじまり、最初の1、2日間で治る人から生理期間中ずっと痛む人まで様々です。
そして、いままで生理痛がなかったのに急にくる場合は、不規則な生活や冷え、慢性疲労、ストレスなどの体調不良や、子宮内膜症や子宮筋腫などが原因の可能性も考えられます。
後者の場合は、放っておくと進行してしまうことがあるので、早めに婦人科で診てもらいましょう。
生理痛を軽減する方法
日常生活でできる改善方法
- お風呂に入る
- 温湿布、カイロ
- 甘いものを控える
- 布ナプキン
生理のときは、お風呂で湯船につかるのは控えている方も多いと思いますが、一番風呂なら清潔なので大丈夫なのです。
お風呂で湯船につかることによって、イライラを和らげリラックスさせたり、血行をよくしてくれるのです。
痛みが強い場合は、タオルを精油入りのお湯で温めしぼって痛む部分にあてると痛みもやわらぎ精油によって気分まで和ませてくれるのです。
外出する時は、たとえ夏でも恥骨や腰にカイロをあててあたためるようにしましょう。
生理中は、体が疲れたやすくなり甘いものが欲しくなります。
でも、甘いものは大事なビタミンやミネラルが奪われてしまいさらに疲れやすくなってしまうので、なるべく食べないほうがいいですね。
もし食べるなら、ドライフルーツやプルーンがおすすめです。
生理痛で影響しているといわれているのが、ナプキンによる経皮毒です。
経皮毒とは、皮膚から有害性のある化学物質が吸収されることを言います。
ナプキンが原因による痛みをひきおこしている場合は、布ナプキンに変えることによって軽減されます。
布ナプキンについてはこちらの記事からご覧ください。
生理痛で悩んでいる人は人類の女性80%にもなるといいますね。私もその一人です。 10代の頃はそうでもなかったのが、20代に入ってから立ち上がることもできないくらいの激しい痛み。 特に2日目なんて、骨の ... こんばんは、潤です! 布ナプキンを使い始めて3年くらい経ちました。 最近、私が布ナプキンを使っていることを知っている友人から「布ナプキンってどう?」と聞かれることがとても多くなりました。 今回は、そん ...
生理痛に悩む人にすすめたい、オーガニックコットン&オーガニックリネンで作られた布ナプキン。
布ナプキンの効果とは
顔色が悪いと、女性ホルモンのバランスが乱れているっというのはよく聞きますが、女性ホルモンってどういうものなのか知らない方も多いと思います。
この女性ホルモンさえ正常であれば、体や心の不調をコントロールすることができるのですね。