ボディケア

メルヴィータのロルロゼオイルインアイスジェルがかなりいい【真夏のひんやりアイテム】

投稿日:2019年6月22日 更新日:

こんにちは!潤です。

真夏の通勤、通学は、じっとしてても汗が出てきてお肌もべたつくし辛いですよね。
屋内に入るとクーラーもついてますが、汗は乾いてもべたつきます。

こういう時に便利だったのがマイナス○度の冷却シートでした。
去年、コンビニでそのネーミングに惹かれ大量に購入していました。

たくさんの種類を試してみましたが、無理やり使っていた記憶があります。
問題は人工的な香りと成分。

今回は、香りも素敵で成分もお肌に優しいアイテム、メルヴィータ「ロルロゼオイルインアイスジェル」をご紹介します。
夏場の汗のべたつきでお悩みの方は、ぜひご覧ください。

Sponsored Links

メルヴィータのロルロゼオイルインアイスジェルがかなりいい

マイナス6度の引締め効果とシトラスの香りが心地いい

メルヴィータというとアルガンオイルが有名ですね。

あわせて読みたい
メルヴィータのアルガンオイルをブースターとして使うと美肌効果がアップする!

突然ですがお聞きします。 「今のお肌は一番最高の状態ですか?」 そうではないという方に速報です。 お肌はもっともっと綺麗になります。 化粧水の前にひと手間加えるだけで、お肌は見違えるほどに潤います。 ...

今回は、そのメルヴィータから新発売された「ロルロゼオイルインアイスジェル」をご紹介します。

実際の使い方や口コミなどはこちらの記事からご覧ください。

あわせて読みたい
メルヴィータロルロゼオイルインアイスジェルの使い方(口コミまとめ)

メルヴィータといえば、あの黄金のオイル「アルガンオイル」が有名ですが、今回は塗るだけで引き締まったボディ肌に導いてくれる「ロルロゼオイルインアイスジェル」について口コミと使い方についてまとめています。 ...

メントールとミントウォータが配合されていて肌につけたらひんやりして汗がスーとひいていきます。
しかもボディローラがついているので首すじをマッサージすると気持ちいいです。

自宅で使う場合は、10分ほど冷蔵庫に入れてから使うとさらにパワーアップし、まさにマイナス6度を実感させてくれます。
真夏のお助けアイテムに仲間入りしそうです。

オーガニック認証であるエコサートを取得していて、99%自然由来成分と36%オーガニック由来成分配合で、香りも人工的なものではなく、シトラスとスパイシーで甘すぎない香りが心地いいです。

\今なら購入金額に関わらず送料無料!9/10(火)まで/

人気の秘密は「黄金のピンク」といわれるピンクペッパー

ピンクペッパーにはさまざまな効能があります。

  • 痛みや炎症を緩和
  • 脂肪分解作用
  • セルライト予防

肌をなめらかに整えて引き締まったハリを与えてくれるのです。

しかも、メルヴィータのロルロゼオイルインアイスジェルは、世界遺産があるレユニオン島でとれる貴重な実から作られているのです。

ピンクペッパーのほかに、血行を促進させ脂肪を燃焼する効果のある「ブラックペッパー」とハリを与えてくれる「ピンクシーウィード」などがお肌を引き締めてくれるのです。

ピンクのジェルは肌になじみがよくセルライトにも効果的です。
冷却効果があって脂肪燃焼効果まであるロルロゼオイルインアイスジェルはかなりおすすめです。

あわせて使うと効果的なウォッシュスクラブとボディオイル

ピンクペッパーが2倍配合されたウォッシュスクラブは、シミを予防しコラーゲンの生成を助けてくれるアンチエイジング効果のあるローズヒップが配合されています。

ジェルから泡へと変化するおもしろいウォッシュスクラブで、夏場のごわごわ肌をさっぱりと洗い上げてくれるのです。

\今なら購入金額に関わらず送料無料!9/10(火)まで/

ボディオイルは、ウォッシュスクラブと同じく2倍のピンクペッパーとローズヒップにプラスして、お肌の引き締め効果のあるブラックペッパーが配合されています。

美容オイルとしてはめずらしいスプレータイプのべたつかないオイルでとても使いやすいです。

\今なら購入金額に関わらず送料無料!9/10(火)まで/

ロルロゼシリーズの3種類のアイテムの使い方

まずは、ウォッシュスクラブの使い方です。
スクラブなので毎日の使用は控え週に2度ほどにします。

  1. ウォッシュスクラブを手のひらに出し脚、お腹、腕、をそれぞれ下から上へと手のひらを使ってほぐすようにマッサージします。
  2. 太ももの付け根のそけい部、脇の下、ひざ裏などのリンパの集中している部分は、余分なものを流すようなイメージで軽くもみあげます。

次にオイルの使い方です。
オイルは、とくに引き締めたい部分に使うと効果的です。

例えば、

  • お腹周り
  • 二の腕
  • 太もも
  • ふくらはぎ
  • ヒップ

などです。

お腹周りは、お腹全体にオイルを塗りおへそを中心にマッサージします。

二の腕は、ひじからわきにむかいギュッとしぼるようにほぐしていきます。

ふくらはぎは、両手をグーにしてはさみあげるように下から上へとほぐしていきます。

太ももは、両手をパーにしてギュッとねじるようにほぐしていきます。

ヒップは、太ももとの境目から持ち上げるようにマッサージします。

Sponsored Links

真夏に使えるひんやりアイテム

一気に爽快!おすすめの冷却タオル2種類

ハッカ油を使った冷却タオルがかなり使えます。
ハッカ油のハッカとはミントのことで、ハッカソウを乾燥させて水蒸気蒸留という方法で作られた精油です。

ハッカ油を使ったお手製の冷却タオルは、
ハンドタオルを軽くぬらして1、2適たらして使います。スプレー式のハッカ油の場合も1、2プッシュするとできあがりです。
コンビニで冷却シートを購入するより簡単なのです。

スプレー式のハッカ油は虫よけにも使えます。

ハッカ油は、掃除や消臭など生活のあらゆることに活用できます。
おすすめの使い方はこちらの記事でご紹介しています。

あわせて読みたい
ハッカ油の便利な使い方をご紹介!これがなきゃ過ごせなくなるかも?

こんばんは!潤です。 ハッカ油は生活のあらゆるところに使えるので手放せません。 今回は、ハッカ油の使い方をご紹介します。 気になっていたという方はぜひご覧ください。 Sponsored Links 目 ...

そして、もうひとつおすすめなのが半永久的に使える冷却タオル「クールコアタオル」です。
クールコアタオルは濡らすだけで使えます。

クールコアはアメリカの特殊な技術によって開発された素材で、気化熱を利用してひんやりとさせてくれるので、水分があればずっと効果が持続してくれるのです。

しかも、ケミカルなものは使われていなくて、紫外線カットまでしてくれるお肌に優しい素材で作られていて、劣化せず半永久的に使えるのです。

夏場のちょっとお出かけする以外にも、キャンプやフェスなど長い時間に外にいる時にも使えそうですね。

剥がれにくく使いやすい!おすすめの冷却シート2種類

自然由来成分で作られたシートって探してもなかなかこれ!というものが見つからなかったのですが、吉田養真堂さんのクーリンプラスは天然メントールが配合されていてメディカルとしても使えるすぐれものです。

粘着力があり、香りも控えめなので、会社でも張ったまま一日においを気にせず過ごせます。

その他おすすめの冷却アイテム

テラクオーレから販売されているボディミストです。
ティーツリー葉油やタイム、ペパーミント、ダマスクバラなどが配合されていてすっきりとした清涼感のある香りがします。

体のほてりをクールダウンさせてくれるデオドラントです。
ペパーミントとスペアミントの2種類のミントがダブルで爽快感たっぷりのデオドラントです。
配合されている成分はほとんどがオーガニック成分なのでとても安心して使えます。

【CosmeKitchen公式サイト】made of Organics DE ロールオン EXクール アイスミント

まとめ:自然由来成分が使われいてる冷却グッズは真夏を快適に過ごさせてくれる

オーガニック成分が配合された冷却グッズは、シートやスプレーなどたくさん販売されています。

その中から、香りや用途によって選ぶことができますね。
汗やべとつきがストレスにもなって外出を控えてしまうことさえある真夏。
冷却アイテムをゲットして快適に真夏を過ごしましょう。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
お役に立てましたら、下のバナーをポチッと応援していただけると幸いです。

にほんブログ村 美容ブログ オーガニックコスメへ
  • この記事を書いた人
organic-love

じゅん

30代後半のアラフォー主婦 乾燥肌や敏感肌で悩んだ経験をもとに、使ってみてよかったスキンケアや美容オイルなどをレビューしています 国産のオーガニックコスメが大好きで使い始めてから8年目 とくに美容オイルが好きすぎてアロマテラピー検定1級取得 おばあちゃんになっても「キレイなお肌やね」と言われたい!

-ボディケア
-

Copyright© オーガニック便り , 2023 All Rights Reserved.