みなさん「クロレラ」って知ってますか?
聞いたことはあるけど、食べ物なのか何なのかよくわからない人が多いかもしれません。
私も最近知ったんですが、クロレラって必要な栄養素がバランスよく入っているスーパーフードなんです!
欧米でもクロレラがブームになっていて、とにかく効能が盛りだくさん!
例えば、
- 栄養がバランスよく摂取できる
- 妊娠中や妊活中に必要な栄養素が摂取できる
- 抗酸化作用がありアンチエイジングにもいい
- デトックス効果がある
- コレステロール値を低下させる
- 腸内環境を整える
などなど、クロレラを摂取するだけでこれだけの効果が得られるなんてすごい。

そんなたくさん効能のある、クロレラの成分が入った銭湯イベントが京都で開催されています!
\イベント限定のオリジナルタオルが当たるかも!/
目次
サン・クロレラの湯イベントが京都で開催中
クロレラの5つの効能
クロレラは栄養のバランスに優れている
クロレラは、人間の体に必要不可欠な栄養素である「必須アミノ酸」がバランスよく含まれています。
必須アミノ酸は、人間の体では作れない栄養素で食事で摂取しないといけないもの。
必須アミノ酸が不足すると、疲れやすくなったり風邪をひきやすくなったり体に不調を来してしまいます。
そして、必須アミノ酸以外にも、ビタミンやミネラルなども豊富に配合されているんです。
クロレラは妊活中や妊娠中におすすめ
クロレラは、女性に必要な「鉄分・葉酸・ビタミンB12・ビタミンD・葉緑素」がバランスよく配合されています。
とくに、妊娠中や妊活中の女性にとって必要な「葉酸」が豊富に含まれているのです。
クロレラはアンチエイジングにもいい
クロレラには、抗酸化作用の高い「クロロフィル(葉緑素)」がたくさん含まれていて、体や血管の老化を抑える効果があるのです。
また、クロレラに含まれる「C.G.F.(クロレラ・グロス・ファクター)」は、シミやシワ、肌荒れ改善に効果的と言われています。
クロレラはデトックス効果があって腸内環境も整えてくれる
食べ物を摂取すると、体の中には添加物やカビ、水銀などたくさんの毒素が溜まっていきます。
この毒素が溜まると、体に不調を起こしたり、がんになる可能性もあるのです。
健康予防のためにも毒素を排出するデトックスはとても大事なこと。
クロレラには、ビタミンBがたくさん含まれていて、カビや水銀を除去する力があるのです。
また、毒素は便によって排出されるので、便通がとてもよくなります。
コレステロール値を低下させる
クロレラに多く含まれている「クロロフィル(葉緑素)」には、血中コレステロール値を下げる効果があります。
それによって、血圧を安定させたり血栓を予防したり、高血圧を低下させる働きがあるのです。
クロレラは女性に嬉しい効能がたくさんあるって本当?
クロレラは、淡水産の緑藻類のひとつで、5億4千万年も前に誕生した生物。
パワフルな増殖能力と強い細胞壁が備わっている、とても力強い生命力に溢れた生き物です。
そんなクロレラのサイズは、なんと3~8ミクロン!
小さいながらも人間に必要な栄養素の宝庫なんです!

クロレラは天然の栄養素!
クロレラは、よくサプリだと思っている方もいるけど、サプリは人工的に抽出・精製をして作られたもの。
クロレラは自然界に存在する天然の栄養素をそのまま使ったものです。
クロレラは、手を加えずにそのままを食べるので栄養素も豊富!
抽出されたサプリよりも、バランスよく栄養が摂取できるのです。
クロレラは「ホールフード」と言われています。
ホールフードとは、whole(全体)とfood(食べ物)という意味で、丸ごと食べるという意味です。
例えば、魚を食べる場合、美味しい白身だけを食べるのではなく、骨や頭、内臓まで丸ごと食べたほうがいいのです。
魚や肉、野菜など、命あるものは、体の部位それぞれに栄養があって、すべて食すことでバランスよく摂取することができます。
クロレラも小さいけど、ひとつの命。
丸ごと食べれるから、とてもバランスよく栄養を摂取することができるのです。
クロレラをたっぷり浴びれる「サン・クロレラの湯」イベントが京都で開催されている?
なんと、クロレラの有効成分「C.G.F.(クロレラ・グロス・フィクター)」が入ったグリーンの湯に入れるチャンスがあるんです。
銭湯激戦区である京都で、9月から12月にかけて4か所の銭湯で「サン・クロレラの湯」イベントが開催中。
イベント中は、老舗銭湯のレトロな雰囲気に「サン・クロレラの湯」の文字が入ったオリジナル風呂桶や風呂イス、装飾などがされていて、この期間でしか味わえない空間が演出されています。
9月から始まっている栄盛湯のイベントもSNSで大好評!
今日から始まった、サン・クロレラのイベントで栄盛湯さんに行ってきました❤
お風呂の椅子や洗面器が、サン・クロレラバージョンに😍
浴槽のお湯も、サン・クロレラの湯で緑色❤😍
めちゃ気持ちよかった❤
でラッキーくじで、先着50名にしか当たらないタオルが当たりました😁
うれしいな(//∇//) pic.twitter.com/sJEvC5BU1S— けいた (@yQHSEIPXk0eGOu1) September 5, 2019
お出かけ銭湯「うさと主人♨️」
今夜はサン・クロレラの湯をやっている下鴨神社近くの栄盛湯さん♨️脱衣場はちんまりだけど、浴室は広々。かわいい真ん中のまあるい浴槽がクロレラの湯。水風呂は冷たいけど寒さは感じない。ゆーっくり浸かって1週間のお疲れさまを流しました。お風呂あがりもサッパリ。 pic.twitter.com/Hbysr3MTMY— 温泉うさぎ (@PonpokoUsagi) September 6, 2019
\今まで味わったことのない銭湯に出会えるかも!/
サン・クロレラの湯はこんな方に行ってもらいたい!
真夏の紫外線をたっぷり浴びた体は、とても疲れています。
とくに、
- 体の調子が悪い…
- 風邪をひきやすくなった…
- 体が疲れやすい…
など、感じることはありませんか?
そういった方には、ぜひ「サン・クロレラの湯」がおすすめ。
期間限定の人気イベントなので、ぜひこの機会に参加しましょう!
サン・クロレラの湯イベントの参加特典
イベント限定のオリジナルタオルがもらえるチャンス!
イベント限定のオリジナルタオルが抽選で当たります。
入浴すればするほど当たるチャンスがあるので、ぜひたくさん入浴しましょう。

「サン・クロレラの湯 in 京都」開催概要
日程・場所
第1弾: 栄盛湯 [京都市左京区]
2019年9月4日(水)~10日(火)15:00~23:30
※月曜日定休
第2弾: 錦湯 [京都市中京区]
2019年10月10日(木)~16日(水)16:00~24:00
※月曜日定休
第3弾: 玉の湯 [京都市中京区]
2019年11月1日(金)~7日(木)15:00~24:00
※日曜日定休
第4弾: サウナの梅湯 [京都市下京区]
2019年12月9日(月)~15日(日)
14:00~26:00 / 6:00~12:00(朝風呂、土日のみ)
※木曜定休
入浴料金
入浴料金:大人 450円 / 中人(6~12歳)150円 / 小人(~6歳) 60円
※銭湯すべて同料金
\イベント詳細はこちらからチェック/
【レポート】サン・クロレラの湯が開催されている京都市中京区の「錦湯」さんに行ってきました!
サン・クロレラの湯イベントの第2弾「錦湯」さんに行ってきました。
(錦湯は10月10日~16日まで開催中)
京の台所「錦市場」から1分ほど歩くとレトロな外観の銭湯を発見!
入口前には「サン・クロレラの湯はじめました」の看板が置かれています。
自転車やバイクを置くスペースがあるので、観光やサイクリング、仕事の帰り道などの際にも寄りやすそうです。
イベント限定のオリジナルタオルが抽選で当たる!?
入口を開けると、ハチマキをした番頭のおじさまが出迎えてくれました。
イベント期間中に行くと、オリジナルタオルが抽選で当たるチャンスがあります。
番頭さんから「1つ取ってね~」と言われ、手を箱に入れて1つ取ると・・・緑のボール!?!?
なんと、、当たり~!うれしい~!!
「サン・クロレラの湯」と書かれたタオルがめちゃくちゃ可愛いです。しかもイベント限定のお品なので特別感がありますね。
外観だけではなく内観までレトロな雰囲気
靴を脱いで奥にすすむと、棚に年季のある名前入りのかごが並べられていました。
そして、ロッカーの中にも番号入りのかご。触ってみると、かなり頑丈な作りです。
昔のドライヤー?
お風呂上りにいただく牛乳ももちろん常備。ケースもレトロで可愛いです。
銭湯に置かれているものは、すべて昔のものが使われいていて、まるでタイムスリップしたかのような気分になります。
そして、天井を見上げると棚にサン・クロレラの箱が!!!
イベント期間中は「サン・クロレラの湯」の文字が入った風呂桶や風呂イス、装飾がされていて発見するたびにテンションがあがります!
サン・クロレラの湯を体験してきました!
お風呂に続く扉を開けると、森林のようなとても爽やかな香りに包まれていました。
そこには、4種類のお風呂があって、そのうちの1つにサン・クロレラが配合されたエメラルドグリーンのお風呂が用意されていました。
さっそくサン・クロレラの湯に浸かってみました。お湯がとてもマイルドで温度も低めに設定されているので入りやすいです。
じつは、熱めのお風呂が苦手なのですが、そんな私でも30分以上浸かっていたかと思います。
そして、お風呂の壁にはクロレラについてのポスターがあちこちに貼ってあるので浸かりながら読むのも楽しいです。
その中に「クロレラにはかつお節と同じくらいの旨味成分が入っている」なんてことが書かれていたので、思わず飲んでみたくなってしまいました…(飲んではいません)
洗いあがりは、お肌がとてもしっとりして気持ちがいいです。
サン・クロレラの湯以外の3つのお風呂は、わりと熱めに設定されているので、ぬるめよりも熱めの方がいいという方はぜひ!
(残念ながら他にお客様がおられたのでお風呂の写真は撮れませんでした)
実際行ってみてわかった注意点とは?
銭湯には、
- 石けん
- シャンプー・コンディショナー
- ドライヤー
などは置いていないので、使用する場合は、自分で持っていく必要があります。
そして、桶と椅子は銭湯の入口に置いてあるので、入る前に持ち運んで使い終わったら元の場所に戻します。
また、たくさんの人が使うので、銭湯ルールを守る必要があります。
例えば、
- お風呂に浸かる前に汚れを落としておく(かけ湯をする)
- お風呂にタオルは入れない
などがあります。
ルールは、壁にポスターで掲示されているので、とくに覚えていなくても大丈夫!
あと、今回はお客さんが居ない時に、内観の写真を撮影することができましたが、いらっしゃる場合は撮影をすることができないので注意が必要です。
(※ブログで掲載している写真は許可を頂き撮影させていただいたものです)
京都の老舗銭湯に行くのは、今回が初めての体験でした。
銭湯は、昔から街並みの風景の一部として見ていたのですが、常連さんがたくさんいるので行きにくそう…というイメージがあったのです。
少し緊張していたのですが、入ってみるとまったく違っていました。
お風呂に桶や椅子がなくて困っていると、おばあちゃんが「入口にあるよ~」と笑顔で声をかけてくれたり、シャワーの使い方が分からないと「ここをひねるねん」と教えてくれるのです!
そのおばあちゃんは、毎日来てるそうで、お肌もつるつる!
常連のみなさんは、とても優しくて居心地よく過ごせて最高に楽しかったです。
玉の湯や梅湯にも絶対に行こうと思います!
サン・クロレラの湯イベントは、開催期間が決まっているので、ぜひ日程をチェックしてみてください!
\イベント詳細はこちらからチェック/